
ご案内
ビジュアルで学ぶ足部講座Ⅲ-運動療法編-は現在開発中です。すでに動画講座は完成しており、テキスト冊子の最終調整に入っております。
8月中旬ごろリリース予定!
発売まで今暫くお待ち下さい。
セット販売キャンペーンも
まもなく在庫終了
%20(1).png)
%20(1).png)
【キャンペーン期限】
※在庫がなくなり次第終了※

あのSNSフォロワー3万人超えの理学療法士「PTタイガー」が
足部の基礎知識をわかりやすく解説!
「足部ってムズカしい…」を解消したいあなたへ贈る、
足部入門の決定版、ついにリリース!
Ⅲ 運動療法編

8月中旬ごろリリース予定!
発売まで今暫くお待ち下さい。










▼こんな方におすすめ
-
第1弾【基礎編】/第2弾【評価編】の続きを学びたい方
-
足部の勉強を始めたい初学者の方
-
臨床経験はあるが足の知識に自信がない方
-
「足部はムズカシイ…」と感じている方
-
複雑な足部の評価・機能をわかりやすく学びたい方
-
臨床での壁を乗り越えたい理学療法士・柔道整復師・鍼灸師の方
テキスト書籍目次
1.運動療法の基礎
1-1.メカノトランスダクション
1-2.組織にかかる応力の種類
1-3.応力-ひずみ曲線
1-4.クリープ現象
1-5.応力緩和現象
1-6.ヒステレシス
1-7.ヒステレシスループ(エネルギー散逸)
1-8.周期的荷重
1-9.組織の硬さ(ヤング率)
2.運動処方のバリエーション
2-1.筋の収縮様式
・等尺性収縮
・求心性収縮
・遠心性収縮
・ストレッチショートニングサイクル
・倒立振り子
2-2.二関節筋の関節肢位による変化
・大腿二頭筋の長さー張力曲線
・姿勢変化による腓腹筋の底屈トルク
2-3.OKCとCKC
・OKCとCKCの比較
・セラバンドの色別張力
2-4 筋力トレーニングにおける変数
3.足関節・足部の運動療法
3-1.エクササイズ別 足関節・足部筋活動
3-2.ヒールレイズのバリエーション
・膝伸展位ー屈曲位
・足部内転位ー外転位
・足部内がえしー外がえし
3-3.外在筋の選択的トレーニング
・ヒラメ筋ー腓腹筋
・後脛骨筋
・長腓骨筋
・短腓骨筋
3-4.内在筋トレーニング
・ショートフットエクササイズ
・ショートフットエクササイズの負荷調整
・ショートフットエクササイズのバリエーション
・トウスプレッドアウト
・母趾伸展
・2-5趾伸展
・トウ•タップ
・スタンススイング
・タオルカール
・Three-Dimensional Foot-Ankle Exercises
・足指じゃんけん
・足趾の屈曲方法(IP伸展・MP屈曲)
・足関節底屈位での足趾屈曲
3-5.バランストレーニング
3-6.ストレッチ
・スタティックストレッチ
・ダイナミックストレッチ
・PNFストレッチ
・ストラップストレッチ
4.足関節・足部の運動療法プロトコル
4-1.Ground up aproach
4-2.Foot Intensive REhabilitation (FIRE)
4-3.STrengthening the Intrinsic Foot Flexor
muscles (STIFF)
4-4.外反母趾に対する運動療法プロトコル
5.エクササイズにおけるエラー動作
5-1.エクササイズにおける一般的なエラー動作
5-2.各エクササイズにおけるエラー動作
ご案内
ビジュアルで学ぶ足部講座Ⅲ-運動療法編-は現在開発中です。すでに動画講座は完成しており、テキスト冊子の最終調整に入っております。
8月中旬ごろリリース予定!
発売まで今暫くお待ち下さい。