top of page
最新情報
![[無料セミナー]](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_697d2daf70704629a38b1d97bfabe450~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/bb6677_697d2daf70704629a38b1d97bfabe450~mv2.webp)
![[無料セミナー]](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_697d2daf70704629a38b1d97bfabe450~mv2.png/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/bb6677_697d2daf70704629a38b1d97bfabe450~mv2.webp)
[無料セミナー]
手技・物療・運動療法の効果を足元から最大化するために 「治る → 離脱 → もどる」のループを断ち切れない——その背景には、「足元の戦略」が欠けているケースが少なくありません。 本セミナーでは、はじめてでも臨床で実践できる “初学者のためのシューズ療法” の入り口 を提供します。 📅 セミナー詳細 開催日: 2025年11月13日(木) 時間: 21:30~23:00(途中入退室OK) 開催方法: Zoom(参加リンクはメール送付) 参加費: 無料 ▼ セミナー内容 なぜ膝や足の症状が“戻る”のか — その背景と対策 下肢疾患が発生するメカニズムと、現代における問題点 治療家に必須の「モノ・カラダ・プラン」の考え方 明日から臨床で使える「シューズ選びの基準」 なぜインソールをやらなくても“シューズの理解”が必須なのか 手技 × シューズで施術効果を倍増させる実践視点 症例検討(予定) 63歳 女性|変形性膝関節症 主訴:歩行時の膝・腰痛 8歳 女児|シーバー病 主訴:歩行時の踵痛・膝痛 ※時間の都合で一部割愛の可能性があります※本セミナー
4 日前
![[無料セミナー]100年歩けるカラダを作る運動療法機器](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_3fa039dcd2164eafb800013ad0378e21~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/bb6677_3fa039dcd2164eafb800013ad0378e21~mv2.webp)
![[無料セミナー]100年歩けるカラダを作る運動療法機器](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_3fa039dcd2164eafb800013ad0378e21~mv2.png/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/bb6677_3fa039dcd2164eafb800013ad0378e21~mv2.webp)
[無料セミナー]100年歩けるカラダを作る運動療法機器
―― “治ったら離脱してしまう” を脱却するために ―― 治療技術が高くても、症状が改善すると通院が止まってしまう ――そんな課題感を持つ治療家の方は少なくありません。 運動療法はその解決策として確立された手法ですが、「やり方が分からない」「学ぶ時間がない」「機材が置けない」といった理由で導入が進まないのも現実です。 今回、日本足病学協会では “誰でも今日からはじめられる”運動療法導入の第一歩 をテーマに無料オンラインセミナーを開催します。 📅 セミナー詳細 開催日: 2025年11月6日(木) 時間: 21:30~23:00(途中入退室OK) 開催方法: Zoom(参加リンクはメール送付) 参加費: 無料 本セミナーで扱うテーマ 施術メインでも無理なく始められる運動療法の考え方 知識 0 / 時間 0 / スペース 0 でも実装できる運動療法の方法 walkeyアシスト を用いた「施術 + α」の提供オペレーションと実際 再発予防・離脱率低下につながる仕組み設計の視点 ※ 本セミナーは「walkeyアシスト」商品説明会を兼ねています(商品説
10月29日


ビジュアルで学ぶ足部セミナー外反母趾のバイオメカニクスと治療戦略
外反母趾の発症メカニズムを3Dアニメーションでパッと理解する!曖昧だった外反母趾の知識をビジュアルで明確にするセミナー! ビジュアルで学ぶ足部セミナー 外反母趾のバイオメカニクスと治療戦略 ~3Dアニメーションで学ぶ基礎・評価・運動療法~ お申込みはこちら ↓ ▼内容...
7月20日


ビジュアルで学ぶ足部セミナー「膝OAと足部の関係を紐解く」
膝OAと足部の関係を中心に、足部からの運動連鎖が全身にどのように影響しているのか?また、パターン通りに動かない運動連鎖はなぜ起こるのか、そして運動連鎖の概念を臨床にどのように用いるのか?Xフォロワー3万人の理学療法士、PTタイガー氏が、3Dのアニメーションを用いてわかりやす...
4月20日


セミナー内容変更のお知らせ
明日4/17(木)21:30〜開催予定の「オスグッド病セミナー」は、講師:中井啓太先生が体調不良のため、内容を変更して開催させていただきます。 直前の変更のご連絡となり、大変申し訳ございません。 開催内容は「後脛骨筋腱機能障害」へ変更となり、講師はJPA理事・山中良裕先生...
4月16日


再び開催!伊藤超短波と日本足病学協会のコラボセミナー
全国から2,900名超が申込んだ、あの話題のセミナーが再び。大好評だったセミナーシリーズが、再び開催決定です。 ↓ 日本足病学協会(JPA)は、1916年創業の老舗医療機器メーカー、伊藤超短波株式会社とのコラボレーションセミナーを再び開催することになりました。このセミナーは...
4月1日


100回記念大感謝祭「無料セミナー祭り」開催中
フォームソティックス・メディカル取扱認定講習会100回記念大感謝祭無料セミナー祭り フォームソティックス・メディカル取扱認定講習会が100回を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご支援とご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。...
1月16日


12.12(木)ダイヤ工業×JPAコラボセミナー開催!
日本足病学協会(JPA)は、1963年創業の老舗医療用品メーカー、ダイヤ工業株式会社とのコラボレーションセミナーを開催することになりました。このセミナーは、下肢障害への治療アプローチに焦点を当て、すぐに臨床で活用できる内容をオンラインで学べる貴重な機会です。 ...
2024年11月27日


第1回目は満員御礼!ITO✕JPAコラボセミナー
第1回は満員御礼! 伊藤超短波✕日本足病学協会コラボセミナー お申込みが1076名を超え、多くの方にご参加いただきました。 当日参加者限定特典も、非常に好評でした!(参加者にのみ案内) 次回は10月17日(木) なぜ、769院2065名の国家資格者がインソール療法を導入して...
2024年9月13日


伊藤超短波と日本足病学協会のコラボセミナー開催!
日本足病学協会(JPA)は、1916年創業の老舗医療機器メーカー、伊藤超短波株式会社とのコラボレーションセミナーを開催することになりました。このセミナーは、下肢障害への治療アプローチに焦点を当て、すぐに臨床で活用できる内容をオンラインで学べる貴重な機会です。 ...
2024年9月3日


2000名達成記念キャンペーンが開催
※こちらのキャンペーンは終了いたしました。 足病学に基づくニュージーランドの矯正インソール「フォームソティックス・メディカル」の認定資格講習である「フォームソティックス・メディカル取扱認定講習会」の累計参加者が2065名を突破しました。...
2024年9月3日


第8回募集開始!「腰部の鑑別・評価・リスクマネジメント」
腰部の鑑別・評価・リスクマネジメント~徒手評価による腰痛の鑑別診断フロー~ 外傷・スポーツ障害対応のエキスパート! 柔道整復師・接骨院・整骨院フェスタ OKINAWA 2024主催、宜野湾スポーツ接骨院院長 今西博昭先生が登壇! ▼開催日:...
2024年6月24日


JPA新シリーズβ版が期間限定で60%OFF!
【新講座、発表!】 JPAで新シリーズをつくりました。 その名も、JPA臨床シリーズ。 そのシリーズ第一弾となる、、 JPA臨床シリーズ「膝の臨床」のβ(ベータ)版を 提供開始します! ↓ これまでは、年間10万5,600円の治療塾の塾生だけしか閲覧できなかった講座を、期間...
2024年5月31日


第5回目募集開始!今回は「膝の鑑別・評価・治療アプローチ」
既に359名が参加申込済み! 膝の鑑別・評価・治療アプローチ ~ケーススタディから学ぶ膝痛治療戦略~ 「ほねつぎの名門 名倉整形外科」修行等を経て20年以上の臨床経験を持ち、現在でも現場最前線で患者さんに寄り添いつつ、最新の臨床エビデンスの学習と検証を欠かさない現役院長...
2024年5月15日
bottom of page
