top of page
最新情報


メディカルフィットネスフォーラム2024に3年連続出展
日本足病学協会は公益財団法人日本健康スポーツ連盟主催の「メディカルフィットネスフォーラム2024」に、3年連続で出展いたしました。3年前には5社のみの出展でしたが、今回は約15社が出展し、参加者数も過去最多となり、メディカルフィットネスも非常に注目度が高い分野になっています...
2024年7月8日


第3期募集開始「walkey治療院導入プログラム」
歩行トレーニングサービス「walkey」の治療院導入プログラム体験説明会の募集を開始しました。 walkeyは、歩くことについて本気で考え抜き、ベストを求めてゼロから開発した歩行専用のトレーニング・サービスです。歩行の専門家とともに発案したトレーニング・プログラムで、国内ト...
2024年4月21日


第4回目募集開始!今回は「運動指導・パーソナルトレーニングの始め方」
既に359名が参加申込済み! パーソナルトレーニング界の先駆者、雑誌『Tarzan』エクササイズ監修歴23年。 運動指導のプロ、齊藤 邦秀先生が解説! ▼開催日: 4月24日(水)21:30-23:00 ▼内容: 詳細は近日公開予定 ▼講師 齊藤 邦秀 日本足病学協会 理事...
2024年4月8日


第3回目募集開始!今回は「アキレス腱症」
既に202名が参加申込済み! 足病学サミット2024 「外反母趾を1ヶ月で改善させるインソール療法・シューズ療法」 ~3つの臨床症例を特別公開~ 3つの臨床症例を特別公開!外反母趾を1ヶ月で改善させる方法とは? フォームソティックス・メディカル提供実績日本No.1シュー...
2024年4月1日


第2回目募集開始!今回は「外反母趾」
既に202名が参加申込済み! 足病学サミット2024 「外反母趾を1ヶ月で改善させるインソール療法・シューズ療法」 ~3つの臨床症例を特別公開~ 3つの臨床症例を特別公開!外反母趾を1ヶ月で改善させる方法とは? フォームソティックス・メディカル提供実績日本No.1シュー...
2024年3月25日


第1回足病学サミット大好評!
第1回目の足病学サミットは、459名が申込!ご参加ありがとうございました! セミナー終了後のアンケートでは337名の方が回答。5点満点の評価で、平均4.63の高評価をいただきました! 第2回は3.27(水)に開催。 その内容は…...
2024年3月22日


足病学サミット2024開幕!
新時代をつくる治療家・トレーナーのための多職種カンファレンス 下肢障害治療のエキスパートが大集合のリアル実技セミナーも開催! 日本足病学協会を運営する、株式会社ランナートが創業10周年となりました。これも、「下肢障害で悩む人をゼロに近づける」というビジョンに賛同し、日々患者...
2024年3月21日


フォームソティックス・メディカル導入トライアル開始!
日本足病学協会がオフィシャルメディカルパートナーとして日本における取扱認定を統括している、足病学に基づく世界的な矯正インソール 「フォームソティックス・メディカル」を、まずは無料でお試しできる「導入トライアル」サービスが開始しました!...
2024年3月18日


1/24(水)JPA特別公開講座開催
日本の医療界の常識を覆す、足底腱膜炎治療の新常識とは 2024年最新、足病医向け足病学講座[第二弾]の中身をついに公開! ▼開催日: 1月24日(水)21:30-23:30 ▼内容: ・下肢障害の治療戦略3つのポイント・足底腱膜炎治療でよくやってしまう間違いとは...
2024年1月21日


「walkey治療院導入プログラム」体験説明会
歩行トレーニングサービス「walkey」の治療院導入プログラム体験説明会の募集を開始しました。 walkeyは、歩くことについて本気で考え抜き、ベストを求めてゼロから開発した歩行専用のトレーニング・サービスです。歩行の専門家とともに発案したトレーニング・プログラムで、国内ト...
2023年10月22日


フォームソティックス・メディカル無料トライアル開始!
日本足病学協会がオフィシャルメディカルパートナーとして日本における取扱認定を統括している、足病学に基づく世界的な矯正インソール 「フォームソティックス・メディカル」を、まずは無料でお試しできる「無料トライアル」サービスが開始しました!...
2023年10月11日


世界11カ国が集うプラハ国際会議に招待参加
2023年9月に開催された「プラハ国際会議」に、日本足病学協会代表 木村誠が招待参加しました。この会議は世界各国の理学療法士、足病医が集まり、Formthoticsに関する3日間の集中カンファレンスです。 会場では足病医大学世界ランク第1位New York College...
2023年9月10日


リニューアル/名称変更
この度、我々あしか協会は2023年2月1日より 「日本足病学協会」(略称JPA)へとリニューアル いたします。 ▼協会名のリニューアルについて 2022年末より随時、あしか協会は 「日本足病学協会」 「JPA(Japan Podiatry Association)」...
2023年2月1日
![足病学臨床マスタープログラムVol.1 [運動療法]をリリース](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_952847a2d9734f5db1a48a7e0d19c4c9~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/bb6677_952847a2d9734f5db1a48a7e0d19c4c9~mv2.webp)
![足病学臨床マスタープログラムVol.1 [運動療法]をリリース](https://static.wixstatic.com/media/bb6677_952847a2d9734f5db1a48a7e0d19c4c9~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/bb6677_952847a2d9734f5db1a48a7e0d19c4c9~mv2.webp)
足病学臨床マスタープログラムVol.1 [運動療法]をリリース
オーストラリア足病医学会(APodA)、イギリスのスポーツ医学界(BJSM)の両団体から世界初の承認を受けた「足病学臨床マスタープログラムVol.1[運動療法]」を完全日本語版化してリリースしました。 これは海外足病医が足病医の臨床教育のためにつくった、エビデンスベースのオ...
2023年1月15日


あしか会議2022開催
【11/20(日)リアル会場&オンライン配信】 第5回目となる今回のテーマは、「足病学で、臨床に変革を」。 メイン登壇者に下肢障害治療の世界的エキスパートであるオーストラリア足病医、タリーシャ・リーブ氏を迎え、日本初講演を披露していただきます。 プレスリリースはこちら
2022年11月15日


海外足病医による総合格闘家 扇久保博正選手のサポート
千葉県船橋市にあるラポール鍼灸接骨院にて、日本人治療家と海外足病医タリーシャ・リーブ先生が、下肢障害症例検討会を行いました。その際に、試合直前でケガに悩まされていた総合格闘家「扇久保博正選手」のサポートを行いました。 動画がYouTubeにUPされていますので、是非こちらを...
2022年8月6日


第21回 メディカルフィットネス・フォーラムに出展
2022年7月30日に開催される「第21回 メディカルフィットネス・フォーラム」に株式会社ランナートが賛同企業として出展いたします。このフォーラムは、健康寿命の延伸、医療費の抑制、雇用の創出を3大ミッションに掲げる公益財団法人...
2022年6月22日


フォームソティックス・メディカル取扱導入院・認定者急増中!全国612院・1111名
足病学に基づくインソール「フォームソティックス・メディカル」の認定資格を保有した病院 / 治療院の数は2022年6月現在 612院、認定者数は1,111名と、医療系国家資格者が取り扱う矯正インソール市場で全国最大規模を更新し続けています。国家資格者限定の認定講習会は毎月開催...
2022年6月20日


フォームソティックス・メディカル取扱導入院が全47都道府県に拡大
足病学に基づくインソール「フォームソティックス・メディカル」の認定資格を保有した病院 / 治療院が遂に全国47都道府県すべてに広まりました。認定者の数は2022年3月現在946名、開業院数は527院と、医療系国家資格者が取り扱う矯正インソール市場で全国最大規模の導入数となっ...
2022年3月1日


あしか会議2021 SPECIAL 開催
下肢障害治療のプロが登壇、毎年恒例の人気のイベント、特別に年2回目の開催となった今回は足病学大学世界ランク1位NewYork College of Podiatric Medicine元学部長の足病医Bob Eckles氏が登壇し、大盛況で幕を閉じました。 プレスリリースはこちら
2021年11月28日
bottom of page